忍者ブログ

群青日記

日常のあれこれから妄想のあれこれ(*´Д`)ハァハァ日記

2025.02.01/19:08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.08.22/19:35
なんとか2日勤乗り切りました。今日までは同志が居たからな!問題は孤独な戦いを強いられる明日からだ…。絶対就業時間ピッタリに帰ってやるんだからなー!

今日のアニリボは本当にチラ見くらいしか出来ませんでした…orz あらすじとしてはフォンと鬼ごっこ、でいいと思います(ぇ 前回の予告で雲雀が出てたのは本当にワキでした(笑) フォンと学校で鬼ごっこ→僕の学校で何してるの?の流れ(´∀`) 次回予告は最後の3秒くらい見ましたチクショー!でも大丈夫、来週の土曜日は休みだから!!
PR
2009.08.21/22:25
だったので、REBORNの未来編導入部分を借りてきました。最初に読んだ時はザザっとだったからよく覚えてなかったんだ(´∀`) そこで10年後の雲雀と骸のために4冊ほど…。つか骸+10が出た巻まで!(笑) クフフ。休憩室にジャンピの37・38合併号が来てたので明日の休憩中に読みます。ツナの10年後がデラかっこいいらしいじゃないか!

ターミネーター・サラコナー云々のシーズン2はまだ最新作だったので諦め。女の子ターミネーター可愛いよ(*´Д`)ハァハァ ドラゴンキングダムも見たい!劇場版NARUTO疾風伝~絆は全部貸し出し中でした残念!(笑) REBORN未来編の雲雀+10初登場の巻はあったけどガマン。
2009.08.20/20:18
俺、5日勤が終わったら思いっきりゲームするんだ。

今日の疾風伝、凄く動いてた!松本さんには届かないけど、鈴木さんの作画も結構動いてて好きです。作画監督ってアニメにおいて重要だな~と思います。全体的にもりもり動いて見ててシビれた!つかデイダラ可愛い。…でもそろそろ最期がやってくる…orz 来週の木曜日が準夜なのが残念極まりないです!見てやる!病院で見てやるんだから!!たぶん来週で決着はつかないと思うんですよね。今日の少年編再放送は見逃した(笑)

土曜日は病院でREBORN見ます(働け)
2009.08.19/12:20
ついに来た(笑) かなり前から噂が立ってましたが、とうとう…。しかも3万とか…HDD120Gとか…ちょっと涙ちょちょ切れる某(ノ∀`) 重量と厚みが3分の2だそうで、ファンの音も軽減してるとのこと。…ファンが静かなのはいいですねぇ。暑い昼間とかに起動すると、しばらくしてフィイイィィィィン!てなりますから(ぇ でもやはりPS2との相互性はないようなので、私は今の60Gさんと仲良くします(笑) 9月発売だって。

連続勤務のせいで週末辺りに不機嫌になるかも…とか言ってたんですけど、働かないバカ者のせいで初っ端月曜日から不機嫌になってました(笑) 火曜日に一緒に夜勤した人とグチグチ言いながら癒されました…。…まぁ本当に厳しいのは金曜~火曜ですけどね!特に来週の月・火。ラストスパートでブチ切れてきます(宣言した)

最近随所で「カメラ女子」という言葉を目にします。新聞にさえ載ってましたからね。最近、女の子の間でカメラがブームで、首から下げてる人とかも多いらしいですね~。ウチ田舎だからそんな人いないけど(笑) それでも「写真撮るのが好き」って友達は確かに多い。…でも「カメラ女子」って言葉はいただけない。何か小バカにした感じがしませんか?「歴女」と同じ匂いがします。そんな言葉作らなくてもいいじゃないかー。「若いコの間でカメラがブーム」でいいだろうよ…。

2009.08.16/22:20
今日、観察室でケアをしていると、手伝いに来てくれた男性職員が一言。

「瑞沢さん、聞くところによると、三国無双するんだって?」


誰 が 漏 ら し た … ! !


どこからの情報か教えてくれなかったものの(その義理人情の厚さは認める/ぇ)、そこからゲームの話したり北方謙三の本いいよねとか話しました。話を聞いてるとがっつりゲーマーでもないようなので、適度にセーブしながら(笑) 探りを入れつつ、いつかもうちょっと食い込んだ話をしてみたいなー。水滸伝も三国志も分かるみたいだったし、コエーの三国志・野望の経験者でもあった。
  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
発売日メモetc
ブクログ
ブログ内検索

群青日記 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]